 |
|
新潟県内4年生以下(1年生は除く)の小学生サッカーチームで1団体1チームに限る。
※予選リーグ当日(5/3)、新潟市内の各チームは、会場準備のご協力いただける方をチームより1名お願いします。当日準備の方は本部テントへ7:30に集合してください。 |
 |
|
<予選リーグ (5/3)>
- 16ブロックに分かれて、リーグ戦を行う。(ブロック分けは実行委員会で行う。)
- 前半 8分・後半 8分・休憩1分
- 勝点は、勝ち2点・引き分け1点・負け0点
- 順位の決定は次による。
1:勝点、2:得失点、3:総得点、4:PK戦
<決勝トーナメント (5/4)>
- 試合時間は20分(前半10分・後半10分・休憩3分)
- 各ブロック1位チームの計16チームによる。
- 20分で決しない場合は、PK戦とする。
- 3位決定戦・準決勝・決勝が20分で決しない場合は、延長10分でVゴール方式を採用する。
- PKは、3人で決しない場合は、サドンデスとする。
|
 |
|
試合出場選手は6名。1チームのエントリーは20名までとする。 交代は何人でもよい。ベンチに入るのは、選手・監督・コーチ・マネージャーとする。 |
 |
|
・帯同審判制とし、1名以上の審判を用意すること。 ・審判は必ず審判服(シャツ・パンツ・ストッキング・ワッペン)を用意すること。 |
 |
|
・キーパーは別色 ・背番号は必ず着用すること。(試合の際は必ずビブス持参のこと) ・ストッキングは必ず使用すること。 ・レガス(すねあて)は必ず着用すること。 ・両チーム同系色の場合、主審のトスにより決定する。 |
 |
|
・各チーム(監督・選手)は、スポーツ傷害保険に必ず加入済のこと。 ・競技中の怪我・病気については、応急処置はするが、その後の処置については、各チームの責任とする。 ・施設利用に際しては、試合場内では禁煙。 ・その他のゴミは、各チームが責任を持って処理すること。 ・駐車場については、スポーツ公園・サブグランドとも臨時A駐車場をご使用ください。 現場のスタッフの指示に従って頂けますようお願いします。 |
 |
 |